皆さん、こんにちは!MIKIです。
去年の11月に、読み聞かせする絵本について相談したときには、
おすすめ絵本や、読み聞かせの際のアドバイスなど、ありがとうございました。
が、肝心の「読み聞かせ」を行う日がなかなか決まらず・・・まったく音沙汰なし。
「今年度から主要教科の内容が急激に増えたし、学校側も大変なんだろうなー。
時間が作れなくてキャンセルになったのね」と思っていたら、なんと!
先週、突然連絡が来て、ようやく今年度予定していた学習が一段落したから、
都合がつくようならやってほしいと言われ、今日行ってきました。
私は、1冊か2冊のつもりでいたのですが、先生から、最低4冊は読んでほしい
という希望があり、三男の希望もいれながら、4冊決めて持って行きました。
とくにテーマは決めず、見て楽しめるもの、ただ黙って聞いてるだけじゃなくて、
こどもたちも、一緒に参加できるようなもの、英語を習っている、習っていないに関わらず、
とにかく絵を見れば、なんとなく意味がつかめるようなものを選びました。

Duck, Rabbitをバッグから取り出して、表紙をぱっと見せたときの、みんなの戸惑った顔(^^)
その後、だんだんと、「あー、そういうことね」と納得したような表情に変わっていく子、
いつまでたってもクエスチョンマークが頭の上に浮かんでるような表情の子、いろいろでした。

From Head to Toeは、担任の先生にも手伝ってもらいました。
ワニが腰をくねくねさせる動作を一生懸命やってくれたのに
女子から思いっきり「キモイ!」と言われてかわいそうでした(笑)

Once Upon a Timeは、当初、2日前まで予定していなかったのですが、
三男が、なぜか「これがいい!」と強く言うので、急遽持って行きました。
(ほんとは、ここに、Bark, George!を入れる予定でした)
どこからどう見ても女の子向けの絵本なのに、なぜか男子に大人気。
絵の一部を差し替えて、お話をちょっとだけ自分風にアレンジできる仕掛けになっているのが、
とってもツボだったようで、「やってみたい!」の手が沢山あがりました。

そして、最後に、Ketchup on you Cornflakes?
これは、普通に読むだけでとにかく楽しい。
しかも、こどもたちから自然にYes. No.という英語の反応が返ってきて
あたりまえのように会話が成立してしまう、すばらしい絵本ですね。
と同時に、絵の組み合わせ方で、時間調整もできてしまうということに、
今日、読みながら初めて気が付きました。なんて便利な絵本なの!
Hello Song から始まって、Good-Bye Song で締めるまでの約30分。
ものすごく緊張して、のどがカラカラでしたが、とっても楽しかったです
絵本って、ほんと、いいですね?♪