英会話喫茶に行ってきました!

こんにちは、katobushiです。
先日、はじめて英会話喫茶に行ってきたので報告します
その名の通り、お茶をしながらネイティブ(orそれに近い英語話者)と話せます。
参考までに、僕が行ったところは
・1時間1000円(以降30分400円)
・ハーブティ飲み放題
・1つのテーブルにネイティブ・ホスト1人、客6人まで
・基本的に日本語禁止
こんな感じでした。僕が行った時は4対1だったかな?
カフェといっても会議室みたいなところに、丸テーブルが並んでるだけでした。
ホストによって全く変わってくると思いますが、
今回はホストを中心に会話がまわって、客同士のやりとりは少めでした。
英会話学校の講師に比べれば色んな意味でテキトー(笑)だったので、
かえってそれが自然な会話でホストの性格が見えて?楽しかったです
いつものように相槌多め、いちいち相手の話に反応しながら、、、
ちょっと込み入った話のときは、ああでもないこうでもないと外堀を埋めながら、
最後はバッシっとまわりに言い当ててもらって。。。
どうしてもこういう話し方しかできないんだよなぁ。。。
??????
ツイッターで初英会話喫茶の報告をしていたら、AMINOさんから英会話喫茶の使い方について
助言をいただきました!
AMINOさんは英会話カフェをよく利用されるそうで、
その時のお話しを何度か伺って、僕も行ってみようと思った次第であります。
なるほどです!
いつも自分のペースに巻き込んでしか話せない僕とはえらい違いです(笑)
よーし、次回は落ち着いた会話に挑戦してみるぞ!
みなさんもぜひお試しを

先日、はじめて英会話喫茶に行ってきたので報告します

その名の通り、お茶をしながらネイティブ(orそれに近い英語話者)と話せます。
参考までに、僕が行ったところは
・1時間1000円(以降30分400円)
・ハーブティ飲み放題
・1つのテーブルにネイティブ・ホスト1人、客6人まで
・基本的に日本語禁止
こんな感じでした。僕が行った時は4対1だったかな?
カフェといっても会議室みたいなところに、丸テーブルが並んでるだけでした。
ホストによって全く変わってくると思いますが、
今回はホストを中心に会話がまわって、客同士のやりとりは少めでした。
英会話学校の講師に比べれば色んな意味でテキトー(笑)だったので、
かえってそれが自然な会話でホストの性格が見えて?楽しかったです

いつものように相槌多め、いちいち相手の話に反応しながら、、、
ちょっと込み入った話のときは、ああでもないこうでもないと外堀を埋めながら、
最後はバッシっとまわりに言い当ててもらって。。。
どうしてもこういう話し方しかできないんだよなぁ。。。
??????
ツイッターで初英会話喫茶の報告をしていたら、AMINOさんから英会話喫茶の使い方について
助言をいただきました!
AMINOさんは英会話カフェをよく利用されるそうで、
その時のお話しを何度か伺って、僕も行ってみようと思った次第であります。
英会話喫茶のうまい使い方は 「(様々な)他の同席者とうまく折り合うこと」 かな。
普通英会話喫茶はほとんどレベル分けされていないので
数名で1人のネイティブの場合は必ず一番しゃべれない人が置いていかれる。
客が気を使ってもスタッフも話せる人の方に意識が向きがち。
「折り合う」とは難しくてわからなかったり、あるいは簡単すぎて退屈になっても
平静に自分の出番を合づちを打ちながら待つこと(笑)
だから結構日によって充実感が違うんだよね。
なるほどです!
いつも自分のペースに巻き込んでしか話せない僕とはえらい違いです(笑)
よーし、次回は落ち着いた会話に挑戦してみるぞ!
みなさんもぜひお試しを


