皆さんこんにちは。
子供と多読をしよう!と読み聞かせを始めて1ヶ月になります。
私自身は、多読によってYL4?6の本を楽しく読めるようになっています。
子供たちは、小4男、小1男 4歳女 の3人です。
主なターゲットは小4男。まだ反抗期ではありません。
英語に興味はないけど、「お母さんはハリーポッターを英語で読んだ」とちょびっと尊敬してくれています。
中学生になると単語もいくつか習って、ゼロからよりももっと多読が始めやすいなと思うのですが
中学男児が母親の言うことを素直に聞くとも思えず、やっぱり今だ!と思ったのです。
小1男は年長のとき保育園で週1回英語の時間があり、なんとな?く英語は好きな様子。
英語は特に身についてはいませんでしたが。。
4歳女の子は、日本語もまだまだなので論外ですが一緒に聞いています。
もともと夜は、全員1人一冊ずつ日本語の本の読み聞かせをしており
そのついでに、英語の本を1?3冊混ぜることにしました。
小4でもまだ読み聞かせをしているので英語の本の読み聞かせも
すんなりと馴染めたようです。
英語の素地はないので、ORTのYL0.0から読み聞かせています。
そのまま、ORTを軸に他のシリーズも買って読んでいます。
今はYL0.2?0.4あたりの本ばかりです。
YL0.5くらいだと、絵を見るだけではストーリーの推測は難しく、ちょっとムリかな?と思ったからです。
他のシリーズは
Sight word readers
Cambridge Storybooks
ORT snapdragons
ORT project X
Berentrain bear 少し
などです。
皆、やっぱりORTのKipperが大好き。
他の本だと、小4あたりは「オレ、これはいい(読まなくていい)」といいますが
下の2人に読み始めると、見ています。
Kipperだと、「先に読まないでー!」と急いでやってきて、ワクワクしています。
どんな本でもだいたい3人とも本をみながらにぎやかにあーだこーだといい始めます。
うるさすぎて私の英語は耳にはいっとるんかい!!という感じです。
でもたまに私の英語を自然とリピートすることもあるので不思議です。
「これ日本語でなんていうの?」と聞かれると「○○だよ」とあっさり教えています。
「考えてごらん」と言うより、ウチの子達には良いと思ったからです。
こんな感じで読み聞かせは思った以上に上手く導入できています。
でも以下の2つの疑問がわいてきました。
ひとつは、CDも聞いたほうがいいんだよなあ、と思いつつ
寝ながらの読み聞かせに、CDプレーヤーの操作をするのは私が面倒でまだやっていません。
それに、絵をみながらあーだこーだ言うヒマがなくなってしまうのでは。。
私の下手な発音でも全く読まないよりはマシかなあと。
もうひとつは、一人読みに移行するのかという疑問。
その子の性格も大いに関係するでしょうし、
うちは日本語の本でさえ、今だ一人読みしていません。
ゲームの攻略本は読み聞かせを拒否したので自分で読んでいますが・・・
小4は「おれ、本大好き」といいますが、実際結構古典的な物語を読みますが
すべて読み聞かせです。
そして本を読むのは夜寝る前だけ。起きている時間はTVとかゲームとか悪ふざけとか。
今のままだと、ORTのKipperシリーズを読めるところまで読んだら
「あー、Kipper面白かったー」で終わってしまいそう。
いや、それでいいんだよ と思われる方もいると思いますが。
できれば中学入学までには少しは効果を期待したいところです。邪心ですかねえ。
再読もしたいのですが、一度読んだものをまた見てくれるかなあ。
子供って同じ本を何度も何度も読みますので、上手く再読できればいいなあと思っています。
あと、よい多読教室が近くにあれば通ってもいいかなと思っています。
楽しみながらCD聞く時間があったり、教室内で一人読みの時間があったり。
ウチでそれらをやらせると、お勉強の雰囲気になってしまいそうです。
SSSのHPの「ブッククラブ・多読教室」をみても近くにはなかったので
やっぱりないのでしょうか。
酒井先生のいらっしゃる電気通信大学も、SEG新宿も1時間以上かかるし・・・
横浜も少し遠いですし。
私の取り組みもまだ1ヶ月ですので、
試行錯誤しながらやってみようと思っています。
皆様の感想やアドバイスなどありましたらお聞かせください。