で、その口切りで、「パクパク・シャドーイング」というのを考えました。
その心は、声を出さずに口の形だけを真似しようというのです。
どなたか、ニュースキャスターなどで、口が大きく動く人を知りませんか?
CNN でも BBC でも、ABC でも放送局は問いません、もちろん。
知っていたら、思い当たったら、見つけたら、ここに返信して下さい。よろしくお願いします。
なぜ「パクパク・シャドーイング」なんていうものを思いついたのか?
先週の金曜日夜、NPO多言語多読の多読講座(英語)で劇薬シャドーイングをやってもらったら、
まったく口が動かないという人がいたのですね。それに、劇薬シャドーイングは絶対いやだ! という人も。
そういう人は世の中に少なくないと思います。「劇薬」という名前もよくないかもしれません。
それに「わけのわからない音を口にすること」そのものに抵抗がある人は、かなりいそう。
で、金曜日の夜以来、そういう人たちに劇薬シャドーイングへの入り口をどう作ったらいいものか、
考え続けて、この「声を出さずに口だけ動かす」シャドーイングを試してみたくなったのです。
ぜひ 口が大きく動くキャスターを見つけて知らせて下さい。
(余談ですが、最近はわたしはニュースや報道番組のシャドーイングはあまりすすめなくなりました。
そういう番組の音声はドラマや朗読に比べると起伏や変化に乏しいように思うからです。
けれども、この「パクパク・シャドーイング」には顔を大きく正面から捉えて、動かないニュース番組は
ぴったりかなと思います。)
もう一つ、これはこのトピックの趣旨から外れそうですが、無理矢理こじつけてしまいます。
劇薬シャドーイングをやらずに「モゴモゴ・シャドーイング」を実現する方法も考えました。
それはSSSの掲示板で「スリーパー」さんと名乗っているある人が考え出した方法で、
(「マイ・フェア・レディ」にヒントを得たのかな?)
口の中に大きな飴玉を入れたままシャドーイングをします。
当然はっきりした音は出ないので、シンハラ語やアゼルバイジャン語やウルドゥー語のシャドーイングをしなくても
わけのわからない音が出てきます。
で、大きな飴玉はどこで買ったらいいのか? 飴玉の代わりになって、飲み込んでもいいような
ものはあるのか? そのあたりを「見つけて!」下さい。
よろしくお願いします。

まてよ、わけのわからない音を出すのが辛いという人には効かないかな?
その場合はやはり「パクパク・シャドーイング」ですね。
次回の金曜多読講座が楽しみ!