8月3日は多読セミナー!

さかい@多言語多読です。
一応理事長なので、次のようなお知らせをあちこちに配信しています。
多読セミナーは主に多読支援をする人たちが集まって、
多読支援の入り口から(午前)、最前線まで(午後)を情報交換をして、
さらに互いに悩みを語り合おうという集まりです。
くわしくはリンク先を見てください。
なお、場所は文京学院大学女子高等学校です。
非常に交通の便がよいと思われます。
ぜひ参加してください。一日語り合いましょう!
*********************************
すでにサイト等でお知らせしていますが、来る8月3日(日)に第3回多読支援セミナーを
開催いたします。年に1回の多読支援者、教師向けのセミナーです。
日頃、多読支援にあたっている方、これから授業に多読を取り入れたいと考えている方、
ぜひご参加下さい。
昨年同様、今年も、午前は、多読が初めての方に向けて、多読や多読支援について
知ることが出来る内容になっています。午後は英語教師と日本語教師に分かれ、
多読授業の実践報告をもとに、多読支援の方法について考えていきたいと思います。
ぜひ、皆さんの多読実践、成果、また失敗や悩みをお持ちより下さい。
英語分科会では、開講2年になる当NPOの英語多読講座の実践報告があります。
日本語分科会では、多読に向く本を選ぶワークショップ、教育機関別の話し合いを持つ予定です。
出版社による多読図書の展示(英語/日本語)もありますので、ご利用下さい。
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
http://tadoku.org/seminar/2014/06/18/1281
理事長 酒井邦秀
*********************************
一応理事長なので、次のようなお知らせをあちこちに配信しています。
多読セミナーは主に多読支援をする人たちが集まって、
多読支援の入り口から(午前)、最前線まで(午後)を情報交換をして、
さらに互いに悩みを語り合おうという集まりです。
くわしくはリンク先を見てください。
なお、場所は文京学院大学女子高等学校です。
非常に交通の便がよいと思われます。
ぜひ参加してください。一日語り合いましょう!

*********************************
すでにサイト等でお知らせしていますが、来る8月3日(日)に第3回多読支援セミナーを
開催いたします。年に1回の多読支援者、教師向けのセミナーです。
日頃、多読支援にあたっている方、これから授業に多読を取り入れたいと考えている方、
ぜひご参加下さい。
昨年同様、今年も、午前は、多読が初めての方に向けて、多読や多読支援について
知ることが出来る内容になっています。午後は英語教師と日本語教師に分かれ、
多読授業の実践報告をもとに、多読支援の方法について考えていきたいと思います。
ぜひ、皆さんの多読実践、成果、また失敗や悩みをお持ちより下さい。
英語分科会では、開講2年になる当NPOの英語多読講座の実践報告があります。
日本語分科会では、多読に向く本を選ぶワークショップ、教育機関別の話し合いを持つ予定です。
出版社による多読図書の展示(英語/日本語)もありますので、ご利用下さい。
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
http://tadoku.org/seminar/2014/06/18/1281
理事長 酒井邦秀
*********************************