ページ 11

ベトナム・ホーチミン工科大学との多読による交流

投稿記事Posted: 2017年3月03日(金) 14:32
by yksi
豊田高専の西澤です

現在、電気・電子システム工学科4年生の学生43名と一緒に、多読を通じた交流を進めるべく、ベトナム・ホーチミンに来ております。
具体的な交流日は明日(3月4日)からの2日間ですが、これまで、多読フォーラムでは、グループフォーラムを通じての学生間の交流を支援していただき、感謝しております。

このトピックで、交流の様子をご報告できればと思います。

Re: ベトナム・ホーチミン工科大学との多読による交流

投稿記事Posted: 2017年3月04日(土) 20:31
by yksi
交流の初日が終了しましたので、ご報告します。

会場はホーチミン工科大学の新館12Fホール、約200人収容のホールで、
午前は、多読セミナーとロボットデモ
多読セミナーは、日本人の高専学生だけでなく、なぜベトナムの工科大学生にも多読が必要なのか、と多読用に使える本の紹介等をしました。
ロボットデモは、豊田高専の学生が昨秋の文化祭における学科展用に製作した自作ロボット2台を保存して持ち込んだもので、高専学生が動作を説明した後、ホーチミン工科大学の学生にチームを作ってもらいトーナメント形式の対戦をしてもらいました。

午後は、ポスター発表とブックトークです
ポスター発表は、各国の文化や、学生生活を紹介するポスター(高専13枚、ホーチミン工科大学8枚)を事前に作成したものを持ち寄り、各30分発表側と聴衆側を行いました。
ブックトークは、両校混合のグループ6〜7名の13組に分け、グループ内で各自2分トーク+2分Q&Aのセッション(計30分)を2ラウンド実施しました。両校の学生とも普段は英語を使う機会がほとんどない中、多読経験と交流の意思を力に、(結構楽しそうに)活動をしていました。

高専の学生は、多読の潜在力を確認したものと思います。
(彼らは、1年入学時から毎週の多読授業をこれまで4年間続けてきており、過半数は100万語以上を読んでいます)

Re: ベトナム・ホーチミン工科大学との多読による交流

投稿記事Posted: 2017年3月04日(土) 23:24
by さかい@tadoku.org
yksiさん、多読の潜在力をどんな風に確信したのか、学生さんたちに報告してもらえないでしょうか?

一般のたどく仲間も勇気づけられること、間違いないでしょう。 :hakusyu:

Re: ベトナム・ホーチミン工科大学との多読による交流

投稿記事Posted: 2017年3月05日(日) 00:15
by yksi
酒井先生 ありがとうございます。

私が横から見ていて気づいたのは、多読を余り熱心にやって来なかった(と私が勝手に)思っていた学生も含めて、予想以上に積極的に話していたことです。少々驚きました。学生からの報告いついては、少々お時間を下さいますか?明日(日曜日)も二日目の交流活動を計画しておりますので...

Re: ベトナム・ホーチミン工科大学との多読による交流

投稿記事Posted: 2017年3月05日(日) 00:46
by さかい@tadoku.org
いまは交流に専念してください、もちろん。

帰国してからの報告を楽しみにしています! :pencil:

Enjoy the rest of your stay! :applause: