私、英語の多読は10年目に入りました?。
今はぼちぼちとドイツ語にも手を出しているんです。
そのドイツ語の多読が10万語になったので、ちょっと報告。
私がドイツ語に興味を持ったのは2007年にオーストリアとミュンヘンに旅したのがきっかけです。
英語は多読で読むのはずいぶん楽になったし、話す方も少しは話せるかなぁ?っておもえてきたのです。
多読でドイツ語が読めるようになったら、もし話せるようになったら楽しいだろうなぁって思いました。
きっかけになったといっても、私は第二外国語でドイツ語をとったこともなくて、その時私はABCの読み方すら知りませんでした。(今もあやしいです。笑)
旅先で数冊買ってきたボードブックの絵本など読めるはずもありません。
辞書も参考書も読まずにやみくもに始めたので、とっても効率がわるいですよ。
多読だけでできるかな?と単なる実験のようなもの。
自分が楽しければ続く、楽しくなければ続かない。
読めないドイツ語の絵本を眺め始めたのが旅行から帰って半年たっていましたから、のんびりしているのもほどがあるってもんです。
2008年  6月 ちょっとドイツ語を読み始めてみる。(眺めてるだけ?)
2008年  9月 ここで私の記録がいったん止まっています。
          ここまでで6000語しか読んでいませんでした。
2009年 読んでいたはずなのですが、うまく読める本を探せなくて満足していなかった。
      なので記録がありません。
      
2010年  3月 このころLesemausというシリーズ(?)に少しわかる単語ができてきました。
         数冊購入。
2010年  6月 ここでまた記録が止まっています?。4か月しか続きません?。
          読めそうな本がうまく見つけられないので再読ばかりであきちゃったのかも。
2010年 11月 ここから細々とですが少し続きます。
          無理やりですが「マジックツリーハウス」や「がまくんとかえるくん」という英語で読んだことのある児童書のドイツ語版を読んでみたりしました。
2011年  2月から5か月ほど記録がありません。読んでいたと思うのにな?。
2011年  6月 ドイツ語検定に5級があると知って受けてみることにしました。
           試験なんて久しぶり?、なんかたのし?。
           このころ6万語くらい読んでいました。
           合格の通知が来たときはなんだかうれしかったです。
           何年ぶりでしょ?。試験も合格通知も♪
2011年 11月 ドイツ語検定の4級を受けてみました。
          このころ8万語くらい読んでいます。
          先日、合格と通知がきました♪
こうやって書いてみるとドイツ語の多読らしくなってきたのはこの一年くらいですね。
ドイツ語の検定が刺激になったのでしょうか?
多読のお仲間にドイツ語の本を貸していただいて、私にも読めそうなシリーズなどを見つけられたのがやっぱり一番大きかったですね!
のろのろと、多読というよりは多少読の私のドイツ語も続くようになってきました♪
再読が多いですが、のべ120冊で10万語です。
			
			

 
  
 

 
  
 