お待たせしております。帰って参りました。さっそく・・・
足立sunny さんが書きました:英語本の読書スタート時には、相当低いレベルであったと思っております。唯一、趣味で、シムシティというゲームの英語版をやっており、ゲーム内の英字新聞を読んでおりましたが。
みなさん「自分は低いレベル」と言います。「わたしは高いレベルです」と言う人はいないのですね。
でも、わたしはゲームは非常に外国語吸収効果が高いと考えています。
100万語というおおよその目安を思いついたのは電通大の卒業生Yさんの英語歴を調べたことからです。当時彼は Ultima Online に凝っていて、大学院生として「普通はありえない」英文を書いていました。当時170万語くらい読んでいて、そのうち65万語がゲーム関連だったと報告してくれました。
わたしは、要するに「英文の内容にどのくらい浸るか」ではないかと感じています。
数年前から考え続けている予想ですが、まだ確信はありません。
英語の本の読書につきましては、
生来の読書中毒…活字中毒なのですが、常々翻訳本に不満があり、4年半ほど前(50目前)に、大病後、退院しました矢先に、先生の著書「快読100万語ペーパーバックへの道」と出会い、原書熱が高じまして、「多読」による「英語原書の読書」「ペーパーバックへの道」を決意しました次第です。
そこで、SSS研究会の方へとも考えたのですが、勤めの時間&資金の関係から、「多読ガイドブック」を参考に、とにかく適当に本を入手して、読めそうな本から読んでゆく、という変な手法をとらせていただきました。
翻訳本に不満があったというのは、言葉に対してかなり鋭い感覚をお持ちなのかなと思います。
その辺を知りたいので質問しますが、どんな翻訳本の訳文に不満がおありでしたか?
多読の進め方に「変な」はありません。これまでたくさんの人の多読を観察してきて、
方向(三原則)だけ心に留めて何でも読んでいけばよいようです。
足立sunnyさんの手法はその意味で王道ではないでしょうか?
(おっと、これも誤解を呼ぶ表現ですね。
だれでも足立さんと同じ手法を、と言っているわけではありません、念のため。
一人一人、自分の置かれた場所で、三原則の使えるいちばん妥当な方法を選ぶ
??それが王道という意味ですね。)
最初は、図書館にある絵本を次々借りまして、約2ケ月(2009年1月、2月)をかけ、手当たり次第に読みました。読めないものも、多かったのですが。次いで、古本屋さん等で「英語完全多読ガイドブック」を参考に、字の大きい本で、店に置いてある本を買いまして、読み進めました。その関係で、絵本やORTなどの新本をYLレベル順に読むことが不能で、GRもなかなか入手できませんでしたので、とにかく店に置いてある児童書中心になりました次第です。
これもすばらしいです! 語数とかYLレベルはある意味で便利な道標ですが、
頼りすぎると景色を楽しむ余裕がなくなりますね。足立sunnyさんはご自分の置かれた
場所の限界をごく自然に vantage point (日本語では「地の利のよいところ」?)に
変えてしまいましたね。
わたしは本当は 語数もYLもなくていい、薄い本から、字の大きい本から、手にとっていけば
いいと思っています。語数もYLもやはり便法にすぎないでしょうね。
ただ、実をいいますと、最初の頃は、あまりにも単語がわかりませんでしたので、「どうしてもコレがわからないと読み進まないだろう」と思えました単語は、辞書を引いておりました。途中からは、どうしてもという際は、チルドレンズの英英辞書Ladybird&Oxford children'sを引いておりました。現在も、まだよくわからない単語等は多いのですが、全体の文意はとれますので、原則として辞書は引いておりません。ただ、どうしても知りたい場合、気になります場合は、Scholastic のチルドレンズ英英やNewbullyBasic英英(子供向け) を引いております。
それでいいのではないでしょうか? 「甲の薬は乙の毒」っていうことですね。
ここまでの報告を読んだところでは、足立sunnyさんにとっては辞書は薬のように思えます。
足立sunnyさんは実にすっきりと辞書中毒を抜け出したように思われますが、
みなさんへの簡単な目安として・・・
「英文がわからないから辞書を引く」 は、あまり勧められませんね。
この段階の人は辞書は一切引かない方が辞書中毒から抜け出しやすいかも知れません。
「内容を知りたいから辞書を引く」 は、よいと思います。
ただ、上に書いたように徐々に引く回数が減るならば、という条件付きですけどね。
「知らない単語だから辞書を引く」 これはもう・・・ (論外!)
単語マニア、学習マニアならばお止めはしませんが・・・
だれにせよ、どうしても引きたければ引く、ただし引く回数が徐々に減っているかどうか??
つまり辞書中毒が抜けつつあるかどうかは心に留めた三原則を時々思い出して
確かめるといいと思います。辞書中毒を抜けたら、あとはいくらでも心置きなく辞書を楽しんで下さい!
英英辞典というのは、とてもよくできています。言葉に愛情を持った人たちが作っているという気がします。
(日本の英和辞典は「辞書マニア・お勉強マニア」が作っている? 言葉に対する愛情もセンスもない!
ほとんどの場合。例外はもちろんいます。 あ、あと辞書執筆を研究業績にしたい人もたくさん!)
読書中心といいますか、ほとんどの時間を本読みに費やし、リスニングは全くしませんでしたので、ゆっくりとした話は聴き取れるようになりましたが、相当不十分ですので、現在、改めまして多聴を始めましたところです
多聴の進み具合(停滞具合?)をぜひ知らせて下さいな。
何かお手伝いできるかも知れません。
さらに長くなりまして、大変恐縮ですが、スタート時点から一応の段階までに読みました児童書の概要は、以下のとおりです。
スタートは2009年3月で、1月2月の絵本読みのあとです。出てくる順に毎日読んでおりました。
なお、この間、仕事は普通に週6日しておりますが、元々の平均睡眠時間が3時間半で、読書以外ほとんどしませんでしたので、何とか時間が確保できたかと思います。記録は、6月以降は、正確と思います。
3月?5月(読んだ順番は不明=ここまでは順番に記録しておらず、「既読棚」に入れておいたため) 語数48万語まで
Anasutasia krupnik シリーズ(LOIS LOWRY) 4冊、My humorous Japan(BRAIAN.W.POWLE) vol.1 Katie kazoo SWITCHEROO 1~12まで12冊、Christmas sp 1冊(Ann M. Martin)、Grade reader(ペンギン、オックスフォ-ド、ケンブリッジ) 8冊
Someday Angeline (LOUIS SACHER) 、Sideways Stories from WAYSIDE SCHOOL (LOUIS SACHER)
Matt CHRISTOPHR野球物 2冊、Big fat cat 7冊、THE Adventures of CAPTAiN UNDERPANTS (DAV Pilkey)
My father’s doragon 3部作、American Pie (essay:Kay hetherly)、Takes and Mistakes (essay:Kate Elwood)
霧の町?(講談社英語文庫)、Mary Poppins(P. L .Travers)、ムーミンのどれか1冊、RUNAWAY RARPH (Bevery cleary)
GRAVEYARD SCHOOL Vol.19、Sleep over (Jacqueline wilson)、My weird school vol.1、Sweet valley twins 2冊
Gooney bird greene (LOIS LOWRY)、Harry Potter vol 1?4、Screen Play 6冊(語数はノーカウント)
図書館借入本:Rain man, 6 sense , Back to the Future (1,2) ,Snow falling in cedas?ヒマラヤ杉に降る雪(原題忘れ:主演工藤夕貴)、ダイハード
都合63冊 なお、ハリーポッターは、どうしても読みたいと思い手を出しましたが、四苦八苦いたしました。
どう四苦八苦したのでしょうね? 関心があります。
6月(読んだ順) 語数101万語まで
Bad girls(Jacqueline wilson)、Sweet valley twins 1冊、Magic tree house Vol.1 、Katie kazoo sp(スペシャル) 1冊
Domo-domo paradise(FUN VOLGA) Vol.1 、Baby-Sitters club 2冊、CLIFF HANGER (J. wilson)
CHET GECKO(Bruse hale) 2冊、Grade reader洋ハンWizard of Oz、 Baby -Sitters club 3冊
Magic tree house Vol.2~4 3冊、Grade readerオックスフォード 2冊、Grade readerマクミラン 2冊、Grade reader DK ELT 1冊
Grade readerペンギン 1冊、Arthur and the Crunch Cereal Contest(ARTHUR Chapter book)
Grade readerケンブリッジ 1冊、Katie kazoo sp 1冊 、Sophie’s snail (Dick King-smith)、 Grade reader HEINEMAN 2冊
Grade readerケンブリッジ 2冊、Baby-Sitters club 2冊
都合33冊
このあたりで、絵本はお読みになっていませんか?
海外ドラマなどはどうでしょう? ゲームは並行して楽しまれていましたか?
7月(読んだ順) 語数177万語まで
Baby-Sitters club 1冊、NANCY DROW vol.1(without a trace)、 オックスフォード 1冊、HARRY POTTER vol. 1~3 再読、
HARRY POTTER vol. 5, 6
都合8冊
月々大変な量を読んでおられますね!
わたしは睡眠時間がかなり長い方なので、うらやましいです。
8月(読んだ順) 語数224万語まで
HARRY POTTER vol. 7、Puppy Fat (Morris Gleitzman)、Super Fudge(Judy Blume)、Fudge the Mania(Judy Blume)
Tales of Fourth Grade Nothing ((Judy Blume)、The Lion, the witch and Wardrobe(ナルニアvol 2)、
Remember Me to Harold Square (Daula Panziger)、Baby ?sitters club 1冊、The Magician’s Nephew(ナルニアvol 1)
WALK TO MOONS (SHARON CREECH)
都合10冊
9月(読んだ順) 語数261万語まで
Baby-Sitters club 1冊、Prince Caspian(ナルニアvol. 4)、Katie kazoo sp. 1冊、Baby-Sitters club 2冊、Goosebumps 1冊
Sweet valley twins 4冊、Goosebumps 1冊、Sweet valley twins 1冊、Goosebumps 2冊、
The Mouse and the MOTERCYCLE (Beverly Creary)、Goosebumps 2冊
都合17冊
10月(読んだ順) 語数301万語まで
Buried Alive (J.wilson)、Sweet valley twins 1冊、Goosebumps 1冊、Baby-sitters club 1冊
Don’t you dare read this Mrs Punphrey (Margaret Peterson)、If this is Love, I’l Take Spaghetti (Elen Conford)
Baby-Sitters club 2冊、Goosebumps 1冊、A Confessions of a shoppaholic (Sophie Kinsella)
Shoppaholic in Manhattan (Sophie Kinsella)
都合11冊
いよいよ大人向けペーパーバックですね!
これで約300万語ですが、
Goosebumps、Baby-Sitters club 、Katie kazoo SWITCHEROO、Sweet valley twins の各シリーズを主に読み、その合間に、 LOIS LOWRY、LOUIS SACHER、Jacqueline wilson など人気作家の著作や、入手できた他の本を読んでいる感じと思います。
ジャクリーン・ウィルソンはお好みですか? 感想をお聞きしたいですね!!
このあとは、ペーパーバックへ移行しつつ、児童書を読み、翌年5月ぐらいに560万語を読んだところで、カウントを停止しました。
この読んでいる間は、テレビ、日本の新聞、日本語の本は、時間を食いますので、すべてストップしました。
ただし、その反動で、そのあと、1年ほどは、日本語の本7:英語の本3の、読む比率となりました。
現在は、おりおりに多量に入手いたしました絵本、児童書などを、ペーパーバックの合間に読んでいる近況です。
なお、この1年は、ブログを始めました関係で、思うように時間がとれず、日々読むものの、読書があまり進展しておりません。
このような状況ですので、一応、児童書中心に読み進めたと言ってよいかと思うのですが、
あまりにも長くなりまして、誠に申し訳ございません。
いえいえ、わたしはくわしくて長い報告が大好きです。
(短くて簡単な報告も好きですからね!)
カウントを停止なさったというところもすばらしいですね。
いえいえ、だれでもカウントを停止しなければいけないわけではありませんが、
義務感でカウントを続けるというのはよくないと思うので、みなさん、適当なところで
「自分で判断」してくださるといいと思います。
これから、多読村掲示板等で、いろいろなお話を聞かせていただきまして、さらにまだまだ読み進めますとともに、「聴く」部分、「話す」部分を重点的に強化して、使える英語の習得に努めますとともに、中学、高校生の時分から「やさしい洋書を楽しく読む」ような環境に少しでも貢献できればと思っております。現状、生徒はゼロなのですが。
大変失礼を顧みず、長々と書き連ねまして、誠に申し訳ございません。
これからは、掲示板等で、ほかの多読の方々と親和させていただきたいと存じます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
はい、こちらこそよろしくお願いします。
どんな本をどんな風に楽しまれたかも、ぜひ教えてください。
みなさんの参考になると思います。手始めにジャクリーン・ウィルソンはどうでしょう?
では、足立sunnyさん、英語を楽しく使っていきましょう! Enjoy English!!