オンライン大学講座アーカイブ(2012年8月18日~2013年11月23日までの報告です)

WEB上で(基本的に)無料で参加可能な Massive open online course (MOOC/オンライン大学講座)について紹介、情報交換、報告などをするフォーラムです。

Re: レポートを提出すると・・・!

投稿記事by MIKI » 2013年10月24日(木) 16:30

さかい先生

さかい@tadoku.org さんが書きました:その中には「読書」も入ります。学習から読書に発展すれば、立派に使っていることになります。

あ、これこれ!
それまで、英語を使うっていうのは、「英語で活発な議論ができること」
「英語で論文が書けること」「ビジネスで通用するような英会話ができること」
「英語でビジネス文書が書けること」「通訳ができること」「翻訳ができること」
のように、学業や仕事に直結するような例ばかり考えていたのですが、
ある英語雑誌に特集されていた先生の記事を読んでいるうちに、
「英語の本を楽しむことも"英語を使うこと"なんだ」って気づいて、
「あ、それだったら私も英語使えるかも」って思ったのが大きかったです。

courseraのクラス、他の5人のessayを読んだ。1回目より、目に見えて進歩してる!すごい!他の人をessayを読む、評価の目で読ませてもらってhelpするコメントするだけで、こんな学びが起動するのか。

これを読んで、それまでエッセイを書いたり、フォーラムに参加するのはまだ無理・・・
と感じていた、この人よりほんのちょっと先に始めていた先輩(?)が、
「自分がエッセイを提出すれば、他の人のエッセイも読める」って気づいて、
すごく好奇心をそそられて、「じゃあやってみようかな」ってなったんですよね(^^)
で、このやりとりを見ていた、この二人よりずいぶん前に始めていたはずの私が、
「エッセイを出さないと読めないシステムだったんだ!」と気づいたのでした(苦笑)
まさに、”先輩が後輩から学ぶ”の図ですね。

おお!再受講もできるんですね!

最初に受講したときに、終了後、再受講してもいいよってメールがきてました。これから毎回1作品ずつ再受講していこうかな??
どうせビデオ見るだけでエッセイの提出もフォーラムの参加もしないんだったら、ビデオだけ全部ダウンロードしておいて、順番に見ればいいってだけのことなんですけどね・・・なんとなく、サインインしたほうが学生気分になれて楽しいので(^^ゞ

で、最初の方が受けている講座は、実は私が初めて挑戦した講座で、
Week1だけで投げてしまったのですが、この方の楽しそうなtweetを読むうちに
私もまた受講したくなってしまって、2回目に挑戦した、というわけです。

さかい@tadoku.org さんが書きました:これが先生も生徒もないっていうことですね。受講生同士で勝手に伸びていく。
それが本当の学びの場っていうことでしょう。

:iagree:

もちろん、それを可能にするような質の高い環境が準備されている、
ということが、まず何よりすごいことですよね?。

MIKI

Show post links

MIKI
 
記事: 314
登録日時: 2012年6月24日(日) 20:49
Pottermore username: MagicRose1561

Re: 遅まきながら、私も報告を。

投稿記事by プリン » 2013年10月25日(金) 15:52

こんにちは。
プリンです。

既にJulieさんが書かれていますが遅まきながら、私もCourseraのFantasy and Sience Fictionにsign inしたお話を(Julieさんはクラスメイトなんです!)。
皆さんの最近の投稿を拝見して、そういえば、Courseraのサイトをブックマークしてあったなと、そちらに飛んでみたのがそもそものきっかけでした。
以前、Courseraを訪れたときは気持ちの余裕がなくて、ネット上でこんなことができるんだ!と眺めただけでした。
今回、サイトに飛んでみると、ちょうど、開講間近のFantasy and Sience Fiction :The Human Mind, Our Modern Worldというコースがあるではありませんか!(最初の頃のスレッドを見たら、皆さん受講されていたんですね?)
それで、そのビデオを見たら、とってもおもしろそう。私のツボにどんぴしゃり!
シラバスを見ると、グリムとかアリスとか、ウェルズとかドラキュラにル・ヴィンにブラッドベリでしょう? 
ル・ヴィンもブラッドベリも大好きだし、本も持ってるしと、よく考えもせずに受講手続きをしてしまいました。
今回は、とにかく始めてみようと思ったんですね。
ただでさえ読むのが遅いし、最近は読める時間も限られているので完読はできないだろうなあ。
ましてや、essay なんて、とてもとても、という気持ちもあったのですが。

1. Grimm ? Children's and Household Tales (Lucy Crane translation with Walter Crane illustrations)
最初の課題がこちらの本でした。
https://openlibrary.org/books/OL14013824M/Household_stories

同じ訳者・イラストレーターの“The Brothers Grimm Household Stories”というのをKindle版で持っていたのですが、指定された上記のもので読みました。
比較してみると、中のタイトル、並び、ほとんど同じだったのですが、指定本ではThe Wolf and the Seven Goslings となっているところが手持ちのKindle本では The Wolf and the Seven Little Goatsになっていて、イラストも違っていて、そういうところも興味深いところでした。
Kindleに落として読んだのですが、なかなかパーセンテージが進まず、30%ぐらいまで読むのが精一杯でした。
課題がスタートする前に読み始めたのに……。

とても無理、と思っていたessayについて。
提出するessayは270?320 wordsで記載します。

日頃、本を読みながら、感じたこととか、興味深い点をノートに書き出したりすることが多いのですが、今回もそうしているうちに「何か書きたい!」という気持ちが強くなりました。
そうやってessayとして提出したのですが、セオリーも文章構成も、文法もめちゃくちゃだったと思います。
同じことが3回繰り返される規則性について、日本の昔話にも似たような規則ががあるよ、みたいなことを思いつくままに書いたのですが、
だから、どうなの?というところ、結論も欠如していて全くessayとは言いがたいものでした。
その後、私の書いたessayに対してクラスメイトからフィードバックがつくわけですが、よくも悪くも、そのフィードバック自体がとても嬉しかったんですね。
考え方はおもしろいねとか、日本の昔話にも似たような繰り返しが使われているというのは興味深いねとか、でも文法はだめだね、抜けてる部分が多くて、みたいな感じでコメントがつく。
このことは、とても新鮮な体験でした。
MIKIさんも書かれていますが、皆さん、評価の仕方がよくわかっていらっしゃるというか、王道をいっているというか。
まず、よいところを見つけて褒める、その後で修正点というか、ここを直したらいいよというふうに評価されるんですね。

essayの評価について。
グレードが1?3まで、一番いいのが3です。
5名のクラスメイトのessayを読んでグレードをつけ、30?150 Wordsでフィードバックを書きます。
essayを書くより、こちらのほうが大変でした。
essayは自分の考えをまとめて表出するだけですが、書き手の意図を読み取って、それについて評価するというのは、私にはとても難しいことでした。
文法については、私自体が無知なので問題外。
グレードは何とかつけられても、評価はできませんでした。

2週目のアリスは、時間がなくて、半分のWonderlandだけしか読み切れず、essayのほうも書き切れず、舌足らずで出してしまいましたので、
評価もさんざんでした。
よくあんなもの出しちゃったなと後悔しきりですが、1回目にフィードバックをもらってうれしかったからかなぁ。
(1回目も決してよい評価じゃなかったんですが)

この後は、本のボリュームも大きくなってくるのでこの辺でdropoutかな、という感じですが、ビデオ・レクチャーはとてもおもしろいので、
記録媒体に落として、後で作品を読んだときにでも見ようかなと思っています。(essay出さなくても見られるのかな?)
この先生のレクチャーはほんと、おもしろくて、ついつい引き込まれて見てしまうんですね。
アリスの蘊蓄はとっても興味深いものでした。

ふぅ?、これだけ書いたら息切れしました。

現在、中途半端になっているLeviathanシリーズを終わらせて、これを機会にグリムとアリスをもう少し深めて読もうかなと思っています。
消極的で、なかなか一歩を踏み出せない私をこんな素敵な世界に引っ張り込んでくださいました先輩の皆様、本当に、ありがとうございました。 :love3:

Show post links

プリン
 
記事: 330
登録日時: 2011年9月08日(木) 01:24

Re: 遅まきながら、私も報告を。

投稿記事by MIKI » 2013年10月25日(金) 21:39

プリンさん、村の大学へようこそ?♪

Julieさんといい、プリンさんといい、皆さん、初受講でラクラクとessay提出とは!!
2年目にして、いまだに評価につながる課題を提出したことのない私っていったい・・・(^_^;)
ま、自分なりに楽しんでいるからいいんですけど。

プリン さんが書きました:Kindleに落として読んだのですが、なかなかパーセンテージが進まず、30%ぐらいまで読むのが精一杯でした。

Grimmは似たような話ばっかりで、一度に読もうとすると飽きますよね(^_^;)

プリン さんが書きました:同じことが3回繰り返される規則性について、日本の昔話にも似たような規則ががあるよ、

おー、なるほど!言われてみればたしかに。
日本の昔話で3回繰り返される例は桃太郎くらいしかぱっと思いつきませんが、
3匹のこぶた、3びきのくま、3びきやぎのがらがらどんなど、たしかに多いですね。
そういえば、ハリポタに登場する昔話もやはり3回ですね。
3というのは、最初に"形"ができる数だから、昔話では物語の原形として、
3という数字が好まれるのでしょうか?おもしろいですね。

プリン さんが書きました:MIKIさんも書かれていますが、皆さん、評価の仕方がよくわかっていらっしゃるというか、王道をいっているというか。
まず、よいところを見つけて褒める、その後で修正点というか、ここを直したらいいよというふうに評価されるんですね。

ねー、そうですよね!

でもま、いろんな人がいるもので、ちょっとほめたら、「じゃあ上矢印をクリックしてポイントつけて」
なんて自分から要求してくる図々しい人もいたりしますが(^_^;)
(courseraのフォーラムでは、上向きの矢印と下向きの矢印があって、
他の人の投稿に対して1ポイント加点したり減点したりできるんです。
今回、私が受講しているコースでは、フォーラムに定義や目標を投稿する、
他の人の投稿を読んでポイントを与える、という課題が出ています)

プリン さんが書きました:essayの評価について。
グレードが1?3まで、一番いいのが3です。
5名のクラスメイトのessayを読んでグレードをつけ、30?150 Wordsでフィードバックを書きます。

そうなんですね!わー、すごい!私もいつかやってみたいです!

プリン さんが書きました:記録媒体に落として、後で作品を読んだときにでも見ようかなと思っています。(essay出さなくても見られるのかな?)

はい、essay出さなくても見るだけでも大丈夫です(^^)

プリン さんが書きました:消極的で、なかなか一歩を踏み出せない私をこんな素敵な世界に引っ張り込んでくださいました先輩の皆様、本当に、ありがとうございました。 :love3:

こちらこそ、素敵な報告をありがとうございました。

MIKI

Show post links

MIKI
 
記事: 314
登録日時: 2012年6月24日(日) 20:49
Pottermore username: MagicRose1561

アカデミック・ライティング入門!?

投稿記事by katobushi » 2013年11月07日(木) 11:07

Furure Learn (イギリス版 coursera? edx??)から
新しいレクチャーの案内がきました!
その中から。。。

"A beginners’guide to writing in English for university study"

将来の自分用にメモメモ。。。
もうこういうのを必要とされている先輩もいますか??
たった4週だし、僕も覗いてみるか!?

取り急ぎ。。。

katobushi

Show post links

katobushi
 
記事: 1405
登録日時: 2012年8月02日(木) 16:53

Re: オンライン大学講座

投稿記事by katobushi » 2013年11月23日(土) 10:16

管理人 様

こんにちは!
新しくオンライン大学のカテゴリを作ってくださってありがとうございました!
これを機に、ますますこの分野が開拓されていくことを願うばかりです。
遅ればせながらお礼を申し上げます!

katobushi

Show post links

katobushi
 
記事: 1405
登録日時: 2012年8月02日(木) 16:53

Re: オンライン大学講座

投稿記事by katobushi » 2013年11月23日(土) 10:23

皆様!

念願の!?オンライン大学カテゴリが新設されました :rainbow: :rainbow:

http://forum.tadoku.org/viewforum.php?f=67

新規にトピックを立てるのをためらう方もいるかもしれないので、
あらかじめ、僕の方で想定されるトピックを立てておきますね!

もちろん、そこにぶら下がるのも、新しくトピを作るもの、
なるようなるさ? でやってください!

このオリジナル・トピは閉鎖してもらったほうがわかりやすいのかな!?
どうでしょう!?

katobushi

Show post links

katobushi
 
記事: 1405
登録日時: 2012年8月02日(木) 16:53

Re: オンライン大学講座

投稿記事by MIKI » 2013年11月23日(土) 14:13

サーバー管理者様

オンライン大学講座専用のフォーラムを作成してくださって
ありがとうございました!
これから、どのくらい仲間が増えるのか、どんなふうに発展していくのか・・・
とっても楽しみです(^^)

katobushiさん

早速、トピ分けしてくださったんですね♪
ありがとうございます。

このオリジナルトピは、差支えなければ、しばらくの間(そうですね・・・専用フォーラムでの
おしゃべりが軌道にのるまで?)そのまま残しておいていただければ・・・ありがたいです。

私自身は、この秋スタートした講座は、結局、全部投げてしまいましたが、
また、1月から、モーツァルト関連の講座などを始める予定なので、
どんな感じか、報告したいな、と思います(^^)

MIKI

Show post links

MIKI
 
記事: 314
登録日時: 2012年6月24日(日) 20:49
Pottermore username: MagicRose1561

Re: オンライン大学講座

投稿記事by katobushi » 2013年11月23日(土) 18:15

MIKI さんが書きました:katobushiさん

早速、トピ分けしてくださったんですね♪
ありがとうございます。

このオリジナルトピは、差支えなければ、しばらくの間(そうですね・・・専用フォーラムでの
おしゃべりが軌道にのるまで?)そのまま残しておいていただければ・・・ありがたいです。


あ!MIKIさん、閉鎖って閲覧のみ可(新規投稿不可)って意味です!
このトピ自体はなくなりませんからね!

でもまぁ、必要な情報は大体救出したし、
慣れ親しんだ(笑)このトピでつづけてるのもいいですね。
必要な時に新しいトピ立てれば済むことだし!

MIKI さんが書きました:私自身は、この秋スタートした講座は、結局、全部投げてしまいましたが、
また、1月から、モーツァルト関連の講座などを始める予定なので、
どんな感じか、報告したいな、と思います(^^)

この時期はけっこうキツイですよね(苦笑)
来年のモーツァルト、僕も楽しみです!

ktb

Show post links

katobushi
 
記事: 1405
登録日時: 2012年8月02日(木) 16:53

Re: オンライン大学講座

投稿記事by katobushi » 2015年3月14日(土) 11:51

管理人さん、horimamaさん

このトピックのタイトルを「アーカイブ(2013年11月23日以前の報告)」みたいに変更するというのは如何でしょう?
(名前はもっとふさわしいものがありそう。。。)
そのほうが初めてこのカテゴリに来たひとが、混乱しないかと。。。
閉鎖も考えたのですが、そうすると編集出来ないでしょう?(今更編集はしない??)
トピックを立てたhorimamaさんの承認があれば、変えちゃっても問題ないかと思いますがどうですか?

ktb

Show post links

katobushi
 
記事: 1405
登録日時: 2012年8月02日(木) 16:53

1つ前へ

Return to Massive open online course (MOOC/オンライン大学講座)

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[3人]

cron